2025-10-30
【月替わり】11月限定御朱印のご紹介です。 頒布期間:令和7年11月1日~30日迄 <新嘗祭>新嘗祭とは、皇室の弥栄と国家・国民の安泰を祈るお祭りです。宮中では天皇陛下が天照大御神をはじめ神々に新穀をお供えし、御自身もお […]
2025-10-04
【月替わり】10月限定御朱印のご紹介です。頒布期間:令和7年10月1日~31日迄 <お月見>写真:右秋は空気が澄んでいて、一年の中で最も月が美しく見える季節とされています。日本では、古くから月は神聖なものとされてい […]
2025-09-01
9月から頒布する御朱印のご紹介です。今回は月替わりの御朱印が2種類と季節の御朱印が1種類あります。 ◆【月替わり】9月限定御朱印頒布期間:令和7年9月1日~9月30日まで初穂料:各500円 <重陽の節句>最も大きな陽数「 […]
2025-08-01
8月の御朱印 <夏まいり/花火>日本の夏を彩る風物詩「花火」をあしらった御朱印です。夜空に咲く光の花は美しく楽しいものですが、花火が夏に打ち上げられるようになった背景には、鎮魂の祈りが込められていると伝えられております。 […]
2025-07-01
7月の御朱印は七夕まつりと夏まいりです。 <七夕まつり>七夕とは天の川を挟み、向かい合っている織姫(織女星)と彦星(牽牛星)が年に一度相会する星を祭る年中行事です。笹竹に色紙や文字を書いた短冊をつけるしきたりは、江戸時代 […]
2025-06-01
6月の御朱印は夏越大祓と梅雨まいりです。 <夏越大祓>6月と12月の末日にある大祓は、知らず知らずのうちに付着した半年間の罪穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う祭祀です。6月の「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」では、茅 […]
2025-05-01
5月からは花重ね御朱印の第二段「彩色兼美」をお出し致します。透明な下地の御朱印にチューリップ、アジサイ、スイレンが描かれ、第一弾の御朱印と重ねると花が咲き乱れてとてもきれいになります。 もちろん単体でもお持ちいただけます […]
2025-04-01
4月限定御朱印 <鎮花祭>「鎮花祭(ちんかさい)」とは、春の花が散るたびに疫病が分散して流行病を引き起こすとされ、それを鎮めるために行われる伝統祭祀です。 <春まいり/たんぽぽ>蒲公英(たんぽぽ)は、日本でよく見られる春 […]
2025-03-01
3月の特別御朱印 <ひなまつり>女の子の健やかな成長と幸せを願う「ひなまつり」は、五節句のひとつである「上巳(じょうし)の節句」にあたります。また、桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」という呼び方も馴染み深く、古くから […]
2025-02-01
さて2月の御朱印は「立春大吉」と「福笑い御朱印」となります。 立春大吉 <立春大吉>春の訪れを祝い、災いのない世を願う御朱印です。250131131912206_R地域性など諸説ありますが、古くは立春をもって新年という信 […]